音楽と教育

教育に携わる音楽好きな人間です。定期的な更新が目標です。

実りあるOJTへ

OJTというけれど

 他の業界でも当たり前に使われている言葉かと思いますが、教育界では、OJT(On-the-Job Training)といって、上司・先輩が、職場の実践を通して指導していくことが定型句のように使われています。

 一方、このOJTを本当に効果的に実践するために、どのような指導が効果的かについては、私自身の経験では全くありませんし、そのような研修を受けたこともありませんでした。

学びを科学する

そんなことを思っていたところ発見したのが本書。 授業実践などでは、科学的根拠を基に実践することが定着してきた感がある教育界ですが、大人である自らが成長するための学びについて、客観的に捉え、よりよいものにしていこうという風土は、残念ながらありません。(いやいや、うちはあるよ!という学校さんもあるかもしれませんが・・・)

3つの因子

著者は、職場における支援を3つの因子で説明できることを突き止めました。

  1. 「精神支援」・・・相互に精神的な安らぎを与え合うことです。
  2. 「業務支援」・・・必要な情報を提供したり、相談になったりすることです。
  3. 「内省支援」・・・振り返る機会を与えたり、客観的に指摘することです。

 以上3つの因子と、誰からの支援が能力向上に資するか、について細かい内容は割愛しますが、以下、気に入ったポイントです。

  • 上司が最も行っている「業務支援」は能力向上に結びついておらず、上司があまり行っていない「精神支援」は能力向上に結びついている
  • 上位者・先輩からの「内省支援」だけが能力向上に正の影響を与えていた
  • 同僚・同期からの「業務支援」と「内省支援」が能力向上に正の影響を与えていた。業務支援が個人の能力向上に効果をもたらしているのは同僚・同期に限られている
  • 部下・後輩については、3つの支援のいずれにおいても能力向上に正の影響を与えておらず、本調査においてなんらかの示唆を与えるデータは得られなかった。

 私もこれからは、後輩と気さくに会話し「精神支援」を増やし、事業の振り返りを共に行い、支えていこうと思いました。